古い修道院食堂にて
オデオンのパリ第6大学医学部の敷地内にある、Refectoire des cordeliers(コードリエ修道院食堂)。たまたま通りかかったので、少しだけのぞいてみました。ここは、古い修道院で、現在は展覧会などの、文化的な施設として使われています。現在は、ハンディキャップを持った方達の作品展示exilが行われていて、どの作品も力強いものを感じました。暗くて高い天井の古い建物というシチュエーションよかったです。
オデオンのパリ第6大学医学部の敷地内にある、Refectoire des cordeliers(コードリエ修道院食堂)。たまたま通りかかったので、少しだけのぞいてみました。ここは、古い修道院で、現在は展覧会などの、文化的な施設として使われています。現在は、ハンディキャップを持った方達の作品展示exilが行われていて、どの作品も力強いものを感じました。暗くて高い天井の古い建物というシチュエーションよかったです。
クリスマス前のお楽しみ、児童書の展示会へ行ってきました。先週の水曜日から始まっていたのだけれど、平日は予定があったり、週末は人混みがこわいので、やっと最終日に行く事ができました。といっても、結構な人混みで、会場はムンムン。
今年は、ジュネーブのNotari社、というか作家のMadalena Matosoが気になり、Quand je suis ne (私が生まれた時)とEt pourquoi pas toi?(なんで君じゃないの?) を手に入れました。情熱的な黒とビビットな色使いの、やさしいイラストに惹かれました。
Albin Michel社では、Bruno GibertのLes minichatsを手に入れました。ミニサイズのボックス入り本というだけで、すでにツボなのですが、彼の描く黒猫にやられてしまいました。そういえば、去年の展示会では、同作家のAutrement社のL’histoire du cochon renifleur de sommeil et autres fablesを手に入れてます。
娘には、もうすぐ控えてる長距離の飛行機の旅に備えて、Magnard社の動物のシールブックとバーバパパのシールブックを手に入れました。これで持つとよいのだけれど。
今は怪獣のような娘なので、恐くて諦めたけれど、来年は一緒に連れて行けたらな、と思っています。
冬時間になって、さらに日照時間が短くなって、さらに枯れ葉が舞っています。9月にはたくさん行われていた蚤の市の数も、少しずつ減って、ますます冬を感じています。
先週行った蚤の市では、ほとんどなにも買えずもんもんとしていたので、あまり期待もせず、とりあえず12区の不定期の蚤の市へ。そしたら、幼児向けの絵本シリーズや1974年版のバーバパパの絵本シリーズ、シャピシャポのポストカードなどが手に入り、ちょっとホクホクしています。
あいにくの天気の週末。家で静かに片付けでもしようと思っていたら、昼ご飯にアール・ダール(レバノン料理のデリカテッセン)のファラフェルサンドとチキンサンドを買ってきた家人から「近所のモーベル・ムチュアリテ広場で古本市やってるよ!」との情報が。張り紙は見て知っていたのですが、すっかり忘れてました…。
そそくさと昼ご飯をいただいて、娘のお出かけ準備をしてベビーカーで出かけました。娘は噓のようにすぐに寝てくれて、ゆっくり本を探せました。そして、3冊の本をゲット。かなり満足しています。家人&娘よありがとう。
ベビーカーの子ども連れだと、バス移動がメインになってしまいますが、今日、娘はお父さんに預けて、久しぶりにメトロでおでかけ。
乗り換え駅の駅名プレートがなんだかロックな感じになってる!と思ったら、構内のポスターが全て、Rock en Seineの宣伝。毎年8月末にセーヌ川沿いのサンクルーの公園で行われるロックフェスティバルです。ちなみに、この駅の本当の綴りは、Durocです。
これらのポスターを見て、オフィシャルサイトのクイズに答えると、パスがあたるそう。
夏至のフェット・ドゥ・ラ・ミュージック(音楽祭)がおわると、もうバカンスへ一直線。近所の書店Dedaleデダルでは、バカンス感いっぱいのこどもむけのほんがならんでいました。私的には、Le livre de Zoe (Leo)という、夏のワークブックの様な本が気になりましたが、娘はMimiの本に釘付け。最近キャラクターに目覚めてきて、「キチィ(キティ)、ミィイ(ミッフィ)、アンパン(アンパンマン)」などと、はんのうするようになりました。本では、ネズミのミミ(メーシー)が大のお気に入り。毎晩読んでとせがまれます。
今日は、フランスの母の日です。カーネーションは見かけなかったけれど、花屋さんには、たくさんの花束が並んでいました。
私も2度目の母の日に、公園から帰って来た娘から(娘は小さいので、買ってくれたのはお父さん)Au nom de la rose の花束をいただきました。大きな包みを抱えて、よたよたとこちらに向かってくる姿だけで、もうノックアウト。魔の2歳児を目前に、毎日なかなか大変ですが、元気をもらいました。
下の写真は、久しぶりに行った郊外の蚤の市で見つけて来た、女性誌Mon Ouvrage Madameの母の日特集号。手作りのアイデアがいっぱい詰まった、今で言うとMarie claire ideesのような感じです。子ども関連のものは、結構かわいくて、お気に入りの雑誌です。ちなみに、少女雑誌Lisetteと同じ出版社です。
サロン・デュ・リーヴル(本の展示会)で手に入れたのは、結局一冊。ブルーノ・ジベールのHistoire du cochon renifleur de sommeil et autres fables(眠気を嗅ぎつけるブタのお話と他の寓話)。あまりにも眠らない男の子のお父さんが、困り果てて行った先は、鼻が利くブタのところ、そしてブタが嗅ぎ付けたのは…。他に6つの動物のお話が納められてます。ユーモラスで素敵なイラストときれいが魅力的な本です。サロンでは、同じ作家のイラストのPetit Gibertという子ども向けの辞典も気になったのですが、場所をとるのと、活用する予定がないので、見送りました。