緑の車が通る前通った後
今日で6月も終わり。とうとうヴァカンスシーズンの始まりです。もう既にヴァカンスに旅立つ人もちらほら。そんな時期に行なわれるゲイ・パレード。にぎやかなデモやパレードの後ろに必ず待機しているのが緑の車ですが、今回もちゃんと待機しておりました。紙吹雪やチラシで溢れかえったアスファルトは、あっという間に元通り。体力勝負なのか、清掃員さんおやつパンをかじってエネルギー補給しておられました。
今日で6月も終わり。とうとうヴァカンスシーズンの始まりです。もう既にヴァカンスに旅立つ人もちらほら。そんな時期に行なわれるゲイ・パレード。にぎやかなデモやパレードの後ろに必ず待機しているのが緑の車ですが、今回もちゃんと待機しておりました。紙吹雪やチラシで溢れかえったアスファルトは、あっという間に元通り。体力勝負なのか、清掃員さんおやつパンをかじってエネルギー補給しておられました。
フランス4局の音楽番組Taratata、この番組で紹介するアーチストが割りとツボなので、たまに見ています。といってもいつも何かしながらなのですが……。今日もそんな感じで時々のぞいていたら、ういういしい男の子パオロ・ヌティーニを発見。見た目から想像つかない素敵な渋い歌声にビックリ。何度見直しても顔と声が結びつきません。もう一人気になったアーチストはお声もお顔も渋い(濃い!?)ジェロ。Everythingがとても有名ですが、I want love、特にEdourd Salierが監督したヴィデオクリップがいいです。テーマは戦争と重いですが、美しいです。渋いお声の二人の共演はコチラで見れます→。Edourd Salierといえば、去年のNemoというデジタルフィルムフェスティバルで見たショートフィルム「Flesh」(彼のサイトで見れます→)という作品がとっても苦手でした……。
先週末から留守をしているAちゃんの愛猫ブーバちゃんの様子を見に、二日ぶりに彼女の家に行ってきました。いつもは戸を開けてもすぐには出てこないブーバ。今日は戸を開けた途端走ってきました。激しく鳴き訴える姿は「僕をほっといてどういうこと!」と言ってるかのよう。顔をのぞき込むと、鼻の上の小さな引っ掻き傷から少し血が出てました(お隣の猫の餌でも横取りしようとしたのかな~?)。お腹を空かせ、血をにじませながら、怒って……。なんだかかわいそうになってきました。そういえば、前回土曜日に様子を見に来た時は、庭に置いてあった餌入れには雨水がたまり、ぶよぶよにふやけて、無残な状態でありました。あと数日、負けるなブーバ!
友人の娘Rちゃんのサルサダンスの発表会があるというので、ウチのすぐ近所ということもあって見に行ってきました。クラスは4、5才から大人まで。ちびっこさんたちの走り回っているだけのようなダンスはとっても微笑ましく、Rちゃんのいる大人のグループのダンスは情熱的で美しかったです。
まだ中学生だった彼女に出会った頃、初めておうちに遊びに行って、「今こんなジャズダンスを習ってるの、見て!」と、いきなりぎこちない踊りを披露されたのを思い出しました。時の経つのは速いな~と昔を懐かしむ日曜の午後。
昨日はフェット・ドゥ・ラ・ミュージック(夏至の音楽祭り)Paris Momes(子どものイベントガイド誌)とEau de Paris(パリ水道局)が主催する子ども用の催しに足を運んでみました。場所はPavillon de l’eau。水のことを知ってもらうための施設として6日にオープンしたばかりのようです。現在子ども達が描いた水に関する絵が展示されています。
私がちょうど行った時にやっていたのが、動かない人形アニメ(!?)Les meilleurs, meilleurs。3人の役者さんによるナレーションライブ。ゴタン・プロジェクトのChristoph H.Müllerによる音楽がとってもよかったです。特に気に入ったのは、La danse des mots de Max とHappinesse。ついつい子ども達と一緒に歌ってしまいました……。このDVD(CD)発売元のNaiveのサイト(コチラ→)の右上のContenuで、映像と曲が少しだけ楽しめます。
右上の写真はロビーに飾られていた実物の人形。
先週からAちゃんとの仏語&日本語の交換授業を再開したと思ったら、仕事でまたフランスを留守にするとのこと。授業は当分なくなったけれど、留守中、彼女の愛猫ブーバちゃんの様子を見に行くことになりました。彼女の家はパリには珍しい庭付き一軒家。ブーバちゃんと遊びがてら心地よいひと時を過ごさせていただこうっと。
写真は、今日の空、そして今日のおやつ。Aちゃん手作りのマンゴの大麦入りクランブル、おいしかった~!
今日蚤の市で見つけたギャラリー・ラファイエット(デパート)の1958年版手帳。イラストも少なく実用的な内容だけれど、あまりにもかわいい表紙に惹かれてしまいました。毎日昼食の献立が書かれています。ちなみに今日は、いんげんとトマトのサラダ、仔牛のカツレツ、ポテトのソテー、ローメンレタス、ポール・サリュー(ウォッシュタイプチーズ)、桃。結構なボリューム。フランス産のいんげんと桃を今週市場で発見したばかり。これから旬のようです。
今日から18日までDesigner’s days。インテリアに関するショップのお祭りというのでしょうか?インテリアショップの紹介と地図が載ったパンフレットが作られ、それを見ながらショップめぐりを楽しめます。7年前に友人Aさんに誘われて初日に行ったのを覚えています。いくつかのショップでは美しくおいしいアペリティフのサービスがあり、どちらかといえば飲む食べるを楽しんだような……。今日偶然通りかかったインテリアショップHabitaハビタで今年のパンフレットを手に入れました。以前は一枚のパンフレットだったのが100ページ以上の小冊子に、さすがです。今年もアペリティフがあったかどうかは分かりませんが、会期中巡回する三輪自転車でアイスクリームをいただけるそう。お味は、カレーとスティルトンチーズ、ヴィネグレットと鰹節、ムイラプアマ、花胡椒(?)。好奇心が騒ぎます。このアイスの企画はおしゃれで斬新なアイデアが気になるフードデザイナーMarc Bretillot氏。
日本から来た方を夕食にお連れするため、6月1日のジャーナルでご紹介したレストランLe refectoireを選びました。昼とはうって変わって満席でもなく、来てる方もBoboさん風でない普通な方達。向かいの緑が楽しめたり、活気がある昼の方がオススメです。今回デザートにいただいたのが、フランスでとってもポピュラーな棒状のキャラメルキャンディー「カランバー」を使ったムース。とってもポピュラーなお味(!?)でした。1954年に生まれたカランバー。ついつい手に持ちたくなる棒状のゆえ、紙に包まれているものの手はベタベタに。今でも人気なロングセラー、キャンディです。